2012年4月7日土曜日

体を張った子守り。

ご飯食べる時は
ちゃんとコレ使わなあかんで!
と、父ちゃんが息子に教えてるところ。

2012年4月5日木曜日

トミカランド。

先日、歌録りのシゴトで大阪へいきました

せっかくなんで
トミカSHOPへ寄り道。

トミカもよかったんですけども

トミカを吟味して選んでいる人を見るのは
もっと面白かった。

選んでいるというか
眺めている
いや〜違うなぁ

研究に近いかな

明らかに
気楽に買いに来ている風ではなさげなオジサン

その人が気になってしょうがなかった(笑)


ミニカーをひとつひとつ
手に取って
10センチほど近付けて
ジロジロと。

すんごい汗を
かいていたのは

きっと
呼吸を忘れるくらい
集中していたからか?

で、私は結局何も買わず帰りました〜

2012年4月3日火曜日

勧誘さんたち。


うちには
宗教関係の勧誘さん方が
よく来られます。


いつまでも壊れたインターホンを修理していないので

玄関開けて
はいどなた〜と
顔を出しに行かねば
なりません。

よって、
つい話を聞いてしまう時があります(笑)


先日なんかは

'あなたにとって
人生とは何ですか?'と。


うわぁ〜玄関先でいきなり
なんて重いテーマ(笑)


いろいろと
思うことはありましたが

街中ではなく
自宅訪問されているので

ある程度は大人な対応をしなくては

反感を買われても
怖いのでねぇ

まったく、、、
嫌な世の中になってきたもんです (^^;;


で、結局質問には答えずに
お茶を濁しておきました。


またある日
若いめのお姉さんが
来られました。

この方とは
何度か顔を合わしてまして

この日の質問は


'人は死んだらどうなると思いますか?'


私も子供の頃に
父に同じ質問をしたことがあって、

その時答えてくれた事を

お坊さんだった
祖父が言っていたことにして

そのお姉さんに伝えました。


''人は死んだら土に帰ると聞きました。

お葬式などの
なんやかんやは
残された人たちの心の整理に必要なこと''

ほんでついでに
坊さんの小遣い稼ぎにも
葬式は必要や、と。

いやいや、、、
小遣いやなくて
お給料でしょう

って、今となっては
突っ込みたい(笑)

不謹慎な発言の父です。


そのお姉さんに
坊さんの小遣い稼ぎ〜
ってところは
言いませんでしたけど
^^;


私はこれを伝えた後に
加えて

このような
重いテーマのお話は
もう少しお友達になって
お互いの中身を知ってからにしませんか

ただ団体名を名乗られただけの人と

玄関先で
そんな話をするのは
好きではないので、
と言いました。


以降そのお姉さんは来なくなりました。


やっぱ友達にはなりたくなかったんや〜〜(笑)


そんなやり取りを
ぜーんぶ聞いている
玄関先のスイセンさまたち

今日の大嵐に負けず
明日もキレイに咲いとくれやす
(*^^*)

2012年4月2日月曜日

やっとこさ春。


寒い寒い滋賀県の冬は長かったー (^◇^;)

暖かくなってきたので
倉庫や納戸の大掃除がしたい

花粉が落ち着いたら窓も拭きたいなぁー。

近いうちに
また流行りの断捨離をしようと夫婦で話してますが

モノを減らしたい〜
ばっかり思ってると

家の中にあるモノがゴミに見えてくるんです、、、(笑)

ゴミって言い方は極端ですけど

そろそろ処分してもよいなぁ〜と
思いながらとりあえずはまだ使用中のモノ

だんだんと見極めが早くなってきた最近です。


とある企業の社長さん

下着、靴下、シャツ、
それぞれ7枚以上持たないようにしたはるとか(^^;;

7という数字は1週間分
それだけあれば
洗い替えに十分の数らしいです。

きゃースゴイ。

まだそこまでは極められませんね、、、


まだまだ朝晩冷えますが
どんどん外へいきましょ〜

では。

2012年3月30日金曜日

配膳練習中。


教えたわけではありません。

勝手にやり始めました。

どっかで見て真似してんでしょね o(^▽^)o

2012年3月25日日曜日

配色。


この壁のタイル
素敵と思いません?

デザインもですけど
配色もたまらなく好きなんです。

もう〜なんかワクワクするというか、インスピレーションもらうんですよね

このタイルの絵は、チューリップがモチーフ

チューリップは実はトルコが発祥とのことで。

この壁のタイルの場所は
京都の三条にある
トルコレストラン
イスタンブールサライです。

ほんっとに美味しい
オススメです(^_^)

http://www.istanbul-saray.com/

2012年3月17日土曜日

そこパン焼くとこやからアカン


旦那が息子に言いました。

・・・ん?
あぁ、そうか。

我が家はここでパンを焼きますが、本当はここは魚が焼かれるところでしょう、、、。

訂正はしなかったんですが、
ん〜、、、ま、いっか。

ちなみに
うちは魚はフライパンで焼きます。

で、もひとつちなみに
息子は、火が付いてる時は
こんなことはしません。

もうだいぶと色んな事が
わかってきているので
益々面白くなってきてます
最近の息子ちゃん。

ほんとは魚焼くとこやでーってのは何才位にわかるんやろ (^_^)