2010年8月20日金曜日

すくすくと


育っております息子ちゃんです。
毎日じろじろ見ていますが成長がわかります。

まだもちろん言葉は話せませんが、
本能むき出しそのままで生きていますから

感覚的な部分の優れ、
なんか少し大袈裟ですが

いろいろな変化を敏感に察知しているその様子を見ていると
もうこの時点で全てが備わっていて
赤ちゃんというのは、
物理的には不可能かもしれないけど
本当は
大人よりも凄いチカラを発揮できる何かを持っているんじゃないか、

つまり
これから人生の引き算をしながら大人になっていくのかな
と、いう気がします。

健康で、優しくて強い普通の人になってほしいです

2010年8月15日日曜日

朝ごはん

今朝、うちの旦那さんが作ってくれた朝食です。
豆乳、マーガリンとハチミツのかかった食パン。

目がさくらんぼで鼻がりんご。
本人いわく、まゆ毛と耳?も、りんご。

今は、とにかく家の事を手伝ってもらえるのはとてもありがたいです。

ベビーは生後2か月。
よって私は育児デビュー2か月め。

私は一人だけでひーひー言ってますが、
これで上のお子さんの面倒を見ながら新生児のお世話、
また、働きながら赤ちゃんを見ておられる世のお母さまたち。

本当に尊敬します。
みんなエライなぁ・・・

もうすぐでお盆休みも終わりですね。
暑中お見舞い申し上げます。
皆さん いかがお過ごしでしょうか

2010年8月5日木曜日

今日の収穫

ただいま子育て奮闘中で狭い家ん中走ってます~(笑)
なので合間をぬって野菜の収穫に…。

家庭菜園、というとなんか聞こえがいいんですけども。

自宅の庭に少しですけど野菜を作っておりまして。
ネギやバジルとかはその日使いたい分のみを収穫できるので、なかなか便利です。

今日の収穫は、ゴーヤ、きゅうり、ししとう、ミニトマト、青じそ、ニラ。

画像にある白ねぎは貰いもんです。

ご近所さんが、大根やじゃがいも、玉葱、人参、南瓜、青野菜、などを時々分けてくれるんですけど、私の家で作っているものは誰でも作れる簡単野菜なので
家庭菜園をしている人ならみんな作っている野菜ばかりなんです。

だから恥ずかしながらなかなか野菜のお返しはできないんですよね (-.-;)

よって、シシトウやきゅうりが増えて増えて…。

そういえば、去年のこの時期はバケツ一杯分くらいのシシトウをライブハウスに持って行き、来てくれたお客さんに配りましたね。

もらって下さったお客さま、その節は有り難うございました。

今年の夏は無理なので、また来年「野菜のお土産」付きライブやりますね。

庭では虫との格闘ですが明日も頑張って収穫します~。

2010年7月29日木曜日

雨の日は・・・

滋賀県は朝から雨です。

いつからか、

雨の時の音楽にジョンピザレリを選ぶことが増えました。

個人的趣味ですが

雨の音とジョンピザレリの声が混ざる感じが好きなんです。

サラヴォーンもいいですね。

そういえば、今日は相方の長谷川氏がRAGでライブですね。

大島ケイちゃんhttp://blog.livedoor.jp/kayee/とDUOですよ。

ケイちゃんとは、去年一緒に耳鼻科に声帯チェックに行きまして

連れしょんならぬ 連れ耳鼻・・・

来年もいこーと約束していますが

鼻から細長いカメラ付きの管を通され、高い声を出さないといけない検査。

芸人さんの罰ゲームみたい・・・

ま、年に一度のメンテナンスと思って我慢しますが。

話が逸れましたが、

ケイちゃんの歌、いいんですよ。

作る曲も素敵です。

いつか一緒に歌いたいので

企画上手な長谷川氏になんか考えてもらいます。

ややこしー事は全て長谷川氏に任せて

私は機嫌よぉ歌うのみ。

気付けばそれで10年経ってしまいましたが・・・

まだ当分このままで・・・・・・・・・・

雨は小降りになりました。

ベビーが起きるまで、次のCDを選ぶことにします。

長谷川氏、ケイちゃん、今夜はいい演奏を。

2010年7月12日月曜日

びっくりパーティ

出産2週間程前の出来事です。

ある日突然20人位の友人が家に来て

それぞれが持ち寄った食べ物やらをテーブルに並べ、ポップコーンを作り出す人、

冷蔵庫のビールを飲み出す人、勝手にどんどん何かの準備が始まりました。

ブラジルでは、突然友人宅へ押しかけたり

というのは日常茶飯事で、

私も最近ではそれに慣れてきていたので特に気にしませんでした。

すると、全員が持参していた紙オムツ&プレゼントをいきなり渡され、

プレゼントは開ける前に中身を当て、

外れたら口紅で顔に落書きをされる・・・

というゲームがこれも勝手に始まり

まだ私はワケがわからず

びっくりしている暇もないほどみんなのペースで事は進んでいきました。

プレゼントは全てベビー用品類。

大きな箱に空き缶や石とベビー肌着なんかが入っており

箱の音に騙され中身が当たるわけもなく

私の顔の落書きもどんどんスペースがなくなり

いよいよ落書きがお腹まで・・・

そこはすでに見世物小屋状態。

あまりに醜い姿なので写真をお見せできないのは残念です(笑)

本当は、最後にその落書きだらけの顔とお腹を出して旦那さんと手をつないで

ご近所に挨拶・・・というのがオチだそうです。

ここはニッポンですのでさすがにそれは勘弁してもらいました。

このびっくりパーティは、

お産の近づいている妊婦さんへの出産準備サプライズパーティという

アメリカでもあるみたいですね。

ブラジルでも風習らしく、家族や友人などの間で行われるそうです。

びっくりですがいい風習ですね。

突然自宅は紙オムツやベビー用品だらけ、

スーパーのバックヤードみたいになってしまいました。

布オムツを準備してたし使いきれるかなぁ(笑)

それよりその日は外出の予定もなかったもんで

家着に眉毛も書いていない状態で、

びっくりパーティ中は、どのタイミングで眉毛書きにいこ・・・

と、実はそればっかりが気になっていました。

あと、ひとつわかった事は

人は本当にびっくりした時ほど

全然びっくりしない、ということ(笑)

帰り際はみんなに

「毎年子ども作るからよろしく~」と言うときました

愛すべき友に感謝。

2010年6月28日月曜日

子育て奮闘中・・・

出産後2週間が経ちました。
手探りな毎日。
日々観察。
私も運よく?2~3時間眠れる時もあれば
2,30分起きに目を覚まし授乳、
なんて時もあり
今は赤ちゃんのペースで生活しています。
というわけで、正直まだ疲れを感じる余裕もない感じです(笑)

子育てに関する情報があまりに多すぎて混乱する時もありますが、
情報は情報として受け入れ、あんまりそれに左右されないようにはしています。
ある意味、マニュアルはあってないようなもんなのかもしれませんね。

自分のベビーと相談しながら成長していってもらおうと。
 
いま彼は、泣く、寝る、飲む、出す、
という行動のみです。
小さな体で力一杯の表現を見ていると
言葉にならない気持ちが込み上げてきます。
非常に感慨深い。

でも いっちょまえに
ため息をついたり、寝言か何かわかりませんが
はー だの うー だの言ってたり
あとは 自分の大きなオナラにびっくりして泣いたり
なかなか見ていて飽きないですよ。

これからもっと大変になってくると思うし
こんな時間こそ本当にあっという間なんやろうな~
とおもいます。

お母ちゃんになった感想は?
という質問がよくあるんですが
ひと言ではなんとも言えない・・・
というか
わからない・・・というのもなんか無責任に聞こえるかもですね。

とにかく、、、まぁ
私たちの人生にようこそ~
来てくれてありがっとーう!
って感じでしょうか。

人さまに迷惑さえ掛けなかったら
もう本人の好きなように生きていってほしいです。
男の子やしね、
やんちゃで 多少の悪さくらいは
笑い話になっていいんちがいますか。

2010年6月19日土曜日

いよいよ…


育児生活のスタート。

本日退院です。

病院のご飯は和食が中心で栄養満点でした。

この ご飯とも今日でお別れ…。 さみしー(>_<)

今はまだペースが掴めず、泣いたら授乳 またはオムツ交換の繰り返し。
育児に専念せざるを得ない状況ですが、ぼちぼちとこちらのblogも更新していきます。

あ、皆さん 「FREEDOM BOSSA 3」 来月発売です~ ドライブのお供に是非どおぞ!